トヨタディーラーの素晴らしいw営業テクニックを学ぼう

ついに、公取協から注意喚起、ピンポイントで指摘が入りました。

コロナ騒動以降、注文すら出来ない状態が特にトヨタは続いていて、人気、独占、天下、世界の王者になってしまっているので、厳しくご指導ください(笑)

こんな話を、特にニーズがある人気のトヨタ車で見聞きしていれば、バカバカしくなって購入記も書かなくなったのお分かりいただけるでしょ。

やっと感があるのですが、とりあえずどうぞ。

新車の不適切な販売方法について 【注意喚起】
~最近、納車までに期間を要する等の新車について、不適切な販売が行われているという苦情相談が、消費者から寄せられています。

主な苦情相談の内容(不適切な販売方法)
1)新車購入の際、販売事業者から以下のような条件が提示され、同意しない場合は、 販売することはできない、または、同意した消費者に優先して販売すると言われた。
①「オプション装備品やメンテナンスパック、コーティング等の購入」や「任意保険へ の加入」、「ローンによる購入」
②現金購入の場合であっても、「一年間は所有権を留保する(販売事業者名義とする)」
※なお、中古車についても、上記①、②のような苦情相談が散見される。
③下取車を入庫する
2)先着順の販売として注文書を交わしたが、後日、抽選販売に変更された

~販売事業者は、新車を販売する際に上記①~③を販売の条件としないこと。また、これに同意した消費者に優先して販売する等しないこと。~(24/11/15 AFTCより)

ディーラーに同情する部分はあるんです。
メーカーは利益優先で生産を海外分に多く回して、売る車がないんだから、あの手この手で利益を確保したいでしょうよ。ただ目に余る。

残価設定ローンの強制、KINTOじゃないと買えないは独占禁止法(不公正な取引方法)に該当する可能性がある。

ビッグ事件であれだけ叩かれた手法、オプションやメンテパック、コーティング、さらには自動車保険まで強制する店も。
トヨタ様、やり口が底辺中古車屋と同じじゃないですか。

さらには「転売防止」という口実で、現金購入でも所有権はディーラーというのも当たり前にやってるんだ。

そして下取りまで強要。愛車を売却するか、どこにするかは客が決める事!ディーラーが入庫を強制すべきものではない!

ほんとヒドイ。皆さま、トヨタの殿様商売にはお気をつけください。

口コミでも体験談が。ほんとヒドイ。時を経てタイトルで茶化すレベルどころではなくなってます。

「残クレ使うと納車翌月後だが、そうじゃないと1年後」と言われた。
わたしはアルファード「現金なら4年待ち」と言われた。
カタログに『購入は残クレが条件です』って書いておいてくれ

15年5月 公開日の記事

いつものQ&Aサイトで拾ってきました。
さすがトヨタ様、素晴らしい営業ツールに、営業トークですね。参考になります。

パソコン(PC)に疎いじじばばなんか、信じちゃうでしょうね。

疑念があっても、いいんですよね。
一通りの演出を見せることによって、
今までのような、言葉や、紙の上だけでの話より、インパクトが残る
=そのPCで弾かれた設定値引きを、上回った時の満足感が増す!
=この、ひと手間がある事で、簡単に決まったり、値引きを抑えられる
という効果が、心理テクニックとして、ちゃんとあるんですよね。素晴らしい。

15/5/19 いつものQAサイトより一部抜粋

Q1.先日、トヨタのディーラーで新車の見積もりをしました。
その際「最近は最大値引き額が決められていて、それ以上の値引きはシステムで弾かれてしまい、入力できない」
と実際に、見積もり用のPCに営業マンの言う最大値引き額以上の額を入れると、
「値引き額が多すぎます」と表示され、入力できないというところを見せられました。
あれは本当なのでしょうか?
A2.お客さんが容易に見れるようなPC画面の「値引き額が多すぎます」表示は、
チープな営業テクニックなので無視しても構わないです。
A3.設定値以上の数字を入力すると、特定のエラーが表示されるようプログラムしているだけですよね。

いつもの買い替え促進営業トークです。

【関連】トヨタのエコ偽装

追記

17/5/11 ほんとに、やってるんです。

アラ還の、トヨタ至上主義、ディーラー至上主義の方は、こんな感じなんですかね。

素晴らしいですね。エコ偽装ですね。
まだまだ乗れる2年落ちヴィッツ、何の不満もないのに、
残債も残っているのに(下取りでプラスマイナス0か?)、試乗しても「欲しい」とも思ってない、
どころかデザイン劣化と思っている客に、こうやって売りつけるんですね。

(2年前、定価200万弱のヴィッツを18.6万円引で買った方のブログより
契約1週間後に書かれているようなので、商談内容は時系列バラバラです。)

4/20 自宅のブロック塀に左リアバンパーをぶつけてしまい、外れました。
30日11時、冬タイヤの履き替えにディーラーへ立ち寄り、ついでにバンパー修理の見積
営業マン「新型プリウスはどうですか、ここで黒色のプリウスがA様をお待ちしておりました」
駐車場にある売約済みプリウスを指差す。
ヴィッツより車体が大きいのは。ブロック塀にぶつけたばかりだし、過去、左前バンパーも擦ったことがあるし。
営業マンに話すと「ヴィッツのHV、試乗しませんか」
試乗してみて、静かだなという印象だけ。逆にウィーンというモーター音が気になった。燃費は22~3kmだそう。
今のヴィッツは15kmくらい。
タイヤ履き替えで、書類に『ホイール保管』と記載されていた
(いままで3回家に持ち帰っていたのは何だったんだ⁈)「先回は、履き替えの技術料も払いましたが」
営業マン「点検整備に合わせてですと無料になります」
だったらと、来月1年点検だけど今日行なってもらう事に。
1時間かかるとのこと。その間、商談
「走行距離が2年で4万kmですね、HVへの買い替えがお得ですよ」と、ヴィッツUで見積り。
スペアタイヤ、ナビレディセット、フォグ、
冬タイヤは今のを使える、ドライブレコーダーはサービスしてくれるそう。
今の車のメンテナンスパック(3.5万円)は、あと点検1回分残っているので返金。
グラスシーラント(営業マンお勧め)、メンテパック(サービス)、ナビ。
現在使っているナビは、地図更新が通信で出来る設定だが、更新出来ないと話すと、「設定方法を教えます」とアイファンを通信機器と設定してもらった。
ナビセット用品、コーナーセンサー、サイドエアバッグ、エントリーライト、ナノイー、 ETC、希望ナンバーサービスで、総支払額285万円
営業マン「下取は60万円、下取車の残債は797424円です」
デザイン、いまの車のほうが好きだけどな
営業マン「安全装置、機能が色々付いています、ぜひ乗って頂きたい。
値引きは1月に出たばかりで通常は5万円前後だが、197640円にします。」
(パソコンでのシュミレーションで、この値引き金額を入力すると『金額が高すぎます』と表示されます)
「私での裁量では決めれない、購入を決めてもらえば、店長に交渉します」
営業マン「割賦利率は通常は7.5~8%だが、4.5%にします」
2年ローンで購入することにしました。(金利コミ支払総額288.6万円)
4時間ディーラーにいました。
バンパーの修理はしなくてもよくなりました。

よく買いかえますよね。
こんな上客に、タイヤ保管サービスがあるにもかかわらず3シーズン教えず、
ナビのネット接続も商談で初めて教える、
20日地点でバンパー外したの知ってるにもかかわらず、2クラスでかいプリウスをすすめるような、ディーラー、営業なのに。

ちなみに、2年落ち、4万キロのヴィッツは、コミ120万くらいで売られているので、
残債の約80万が、ちょうど買取りの相場と思われます。=値引きゼロって事。

そしてオプションてんこ盛りなので、よく分からなくなっていますが、
(下取り手数料とか1.5万円くらい計上してるし)
285万としよう。(頭金200の残り2年ローンの金利が3.6万で288.6万円だ)

ハイブリッドが出たばかりとはいえ、アクアと同じ。値引きがそんな訳はない。
ヴィッツ自体も7年目で、フルチェンジせずマイナーチェンジで売り続ける策なのだから、
色々手を加え、カイゼンされているといっても、値引きしても儲かる車種。
しかもオプションてんこ盛り!プラス20万は・・・と思ったら、後日LEDライト(8万円)追加タダだそうだ。

そりゃそうだ。早めた1年点検も、タダにしてやれよ(キッチリ、カネ取ってる)

しかし、今のヴィッツ、年60万円が車両代として消えた、償却した事になる。
年2万キロという日本人平均の倍のペースでも、ちょっとコンパクトカーにしては償却が大きい。

燃費が良くなるとはいっても、年17.8万が11.8万になるだけ。年6万円だ。

5年10万キロでの買いかえだと、下取りは30万くらいにしかならないだろうが、年34万の償却になる。
ガソリン代6万足しても、年1回バンパー修理しても、絶対に年60万にはならない。

カーライフの一番のロスは買いかえです。

その他の車種、時期イロイロ→新車購入記(値引き交渉)【目次ページ】

中古車購入やカーライフの悩み、FPの私達がお答えします
お金のプロ、クルマのプロが、あなたのカーライフをお手伝い

人生で数回しかない大きなお買い物。
車屋、ディーラーの担当、営業マンは敵か?
ま、味方ではないよね。

クルマのことも、お金のことも、よく知ってるプロに、気軽に相談ができたらいいと思いませんか?

新車購入記
シェアする

コメント