日産パオ・フィガロオーナーには、また災難か?

タイトルからは話がそれますが、
これらの日産パイクカー3連発や、その後に販売されたラシーンは高田工業で作られていたのですが、今でも人気。
(ここでは昔、キューブのトラックを記事にしていますが、これも高田工業製で沢山作るはずだった。)

コメント欄の話に関連する(もう、そこからも7年経っている訳で)
維持していくのは大変な、クラシックカーですよ
というラシーンネタがあったので、こちらに。

ラシーンでも一番新しくても25年落ち。
丸目、全塗装してあっても、大事なのは中身だよね。
高ければ大丈夫?距離少なければ大丈夫?な訳はない。壊れる時は壊れます。

ユーチューバーが15年越しの思いを実らせ日産ラシーンを購入、納車。
「ぅおぉ!カッコ良過ぎ!!ヤバ」を連呼。安いのはやめとこうと、数年ずっと程度がいいのを探し続けた。「これからラシーンライフが始まる、幸せで一杯」と言ってたのだが、
買ってまだ1年経ってないのに、ガス漏れ、アンテナ折れ、タイヤひび割れ、オーバーヒートなど5度の入院、修理代60万円くらい。
日産ディーラーに出しているが、代車のノート、ガソリン代が1/4だし快適。
整備長がわざわざ出てきて「ラシーンはいい車です。私も昔乗りたかった時がある。あなたは手に出来てる地点で運がいい。長く乗りたいでしょ。ここからは、悪い箇所を一つずつ向き合って、一緒にこのラシーンを頑張って延命していきましょう。」
ガリバーの担当、一切連絡つかないんだよ!「入院してる」とかいって担当変わったんだけど。
相場みだして「30年落ち、何キロくらい走ってるんだっけ?9万キロ?160万くらいで買えそうやけどな、いくらで買ったん?」
いや300万弱で。状態いいのを買ったつもりだったんだけどね。

「車はロマンだ」って言うんだからプライスレスだよね。

そもそも30年落ち(寿命の倍以上だから、ヒトでいうと180才以上の御老体)を、普段使いしようとするのは間違いです。
寿命を超えればヒトだってあちこち壊れる(事もあれば、元気な1年もある)し、
直すのには名医にお願いしないといけなかったり、お金もかかる。でしょ?

あと、記事のトップ画像に書いた事を、やっと日産がやりだした と見守っていたのだが、
オートサロンで出してきたのが、2年前のキューブRetro Renovation、昨年が8年落ちマーチPatissier concept、今年は8年落ち先代エクストレイルremastered concept。
キューブは実際にプラス10万、30万、40万~とプランを設定、
(ベースの中古車の程度、価格次第だが)コンセプトカーと同じにするとコミ200万くらいで売っていた。
限定20台は売れたようだが続報がない。
2年前、好評なら通常オプション化や販売店拡大も考えていたというから、ダメなんだろう。

部品代ボルト1本から2倍3倍どころか、20倍30倍以上という値上げを平気でしてくるし、
8年落ちに、そんなカネかけてエンジン、駆動系、何年もつんだよ?
エクストレイル企画の女性担当「ハンドル変えました」笑顔 に違和感。そのCVTあと何年もつんだよ?
というか日産という会社があと何年もつんだよ?って話かww

日産に希望するのは、そんな8年落ちを新車時コミ価格くらいにまでお金かけて、お洒落カスタム
じゃない、再生って話なんだけどな。

1件じゃレアケースと思われるかもしれないので、もう一人のユーチューバーラシーン乗りエさん

メルカリで見ずに買うという、これだけでもネタとして取り上げたくなるのですがw
20年11月落札。車検、ナンバー取得に25万円。臭くて室内消臭、1か月後ラジエター漏れ修理、翌月PW修理、
21年6月走行中停止→燃料ポンプ交換9万円、8月アイドリング不調(回転が安定しない)、ブレーキローター研磨など本格ブレーキリフレッシュ6万、12月オイル漏れ
と、25年落ち、17万キロを18万円で買って、20万かけて車検しても、
やはり1年で6回入院するんですね。これが普通です(笑)

でも、エさんも「ラシーンがあることで毎日がトキメク!」と言ってるんで、プライスレスです!

その後も、雨漏り直したり、内外装自家塗装したり、インパネ球をLED打ち換えたり、
またオイル漏れしたり、またまたオイル漏れしたり、8万円のシートカバー付けたり、
PSオイルホース交換7万、デスビ(5万円)をDIYで交換したり、
22年11月の車検は17万だったようです。楽しまれています。
(その後の更新は止まっていますが、乗り続けられてます)

あと24年、よしもと芸人がズブズブのオートバックスで、人生で初の車を相談したら28年落ちのラシーンを提案された という動画も発見。
走行距離5万キロ以下だが、普通は車屋側から提案はしないよなw
フルリフレッシュ施行(前後の確認あり)してナビなど付けて、1割の値引きwwのコミ300万円也!
ラシーン流行ってるね。
(納車2か月後、運転席の窓が全開で故障。さすが300万の車!)

もっと昔の所有記もあった。Sさん06年に初期モデル11年落ち、8万キロをディーラーで購入。
(フェンダーに錆が浮いていたので補修してもらって、セル、エアコンコンプレッサ、あと消耗品を交換して納車)
その後、3か月後くらいにはサビが浮いてくる。
ATF漏れでホース交換、PSオイルホース交換、マフラー脱落、リアブレーキキャリパー交換、オイル漏れ、電動アンテナモーター交換、サンルーフ修理、
前タイヤ片減り(ディーラーで「こんなもんです」)、サビ進行でボロボロに(DIYで補修)
そして6年8万キロ乗って廃車に。

これを「いい車屋、担当選びでした」と言えるSさん。
今でも「乗るたびにわくわくがあった、素敵なライフスタイルを提供してくれた車でした。もう一回ラシーン入手したい」と言えるSさん。プライスレスです。

20年以上前ですら、こんな壊れまくり、サビまくりで普通という車なんです。
10年落ちでも、当時を知ってる業界人からすると、懐かしさを感じるくらい壊れていた車なんです。
そんな車の30年落ちを、普段使いしようとするのは間違いです。

さらに10年くらい古いパオ、フィガロ、手がかかるのは当たり前、
直すのに何か月もかかるのは当たり前、預けてたら飛ばれる可能性は桁違い。
買おうとしてるあなた、その覚悟はありますか?

17/12/17追記

ちなみに、こういう「両成敗は、勝手に公道じゃない所でやってくれ!」
という場合もある訳で、ここで記事にする際には取り扱いを一応配慮しております。

いつもの事ですが、車屋の息子さんの名前晒してたれ流しのマスゴミは、ヒドイですね。

ことし10月、富士市の県道で、軽乗用車を運転していた53歳の男がわざと急ブレーキをかけ後続のオートバイを転倒させたとして逮捕された事件で、警察は転倒したオートバイの48歳の男もあおり運転をしていた疑いが強まったとして13日、安全運転義務違反の疑いで書類送検しました。
ことし10月、富士市岩本の県道で、軽乗用車を運転していた自動車修理販売業の53歳の男が、わざと急ブレーキをかけて後続のオートバイを転倒させたなどとして危険運転傷害などの疑いで逮捕されました。
その後の調べで、転倒したオートバイの48歳の会社員の男も、前を走っていた軽乗用車に必要以上に接近するなどあおるような運転をしていた疑いが強まったということで、警察は13日、オートバイを運転していた男を安全運転義務違反の疑いで書類送検をしました。
警察の任意の調べに対し男は「あおったつもりはないが、そのように思われてもしかたがない」などと話しているということです。
また、警察によりますと軽乗用車を運転していた男はその後、処分保留で釈放され、任意による捜査が続けられているということです。(12/13 NHK)

17/10/20公開日の記事

ブログには『お世話になっているショップさんのお手伝い(強制=パワハラ)』で、
嫌々イベントに参加するため14日から臨時休業とあるので、イライラしてたんでしょうか?

車を運転中に後続車の進路を妨害して無理やり停車させた上、ゴルフクラブを振りかざし「殺すぞ」などと脅したなどとして、兵庫県警加古川署は18日、暴力行為等処罰法違反の疑いで、同県加古川市、自動車修理業、古東巧行容疑者(36)を逮捕した。
逮捕容疑は13日午前2時50分ごろ、同市神野町神野の片側1車線の県道上で、停車した後続車の運転席にいた会社員の男性(18)に対し、ゴルフクラブを振りかざして「殺すぞ」などと脅したとしている。
男性は現場から逃走し、けがはなかった。
古東容疑者は「パッシングされて腹が立った。『殺すぞ』とは言っていない」と供述している。
同署によると、男性は古東容疑者の車の後ろを走行中に、約1キロにわたって蛇行運転や急ブレーキで進路を妨害され、停車するよう強要されたなどと説明しているという。
現場付近の防犯カメラには、現場から逃げた男性の車を古東容疑者の車が追いかける様子も写っており、同署はトラブルの経緯を調べている。
男性は古東容疑者の車のナンバーを覚えており、事件当日に被害届を提出した。(17/10/18 産経新聞)

ヤカラです。

2か月前のFB投稿
『何かの間違いでもいいので、自分のお店が有名になる事を願い、
インスタグラムでジャスティンビーバーをフォローしてみた』
って、おもろいやないか!

何かの間違いwで、お店有名になりましたよ!!

こいつの車屋が、日産パオフィガロ専門店Garage44

あぁ、お世話になっているショップさんて、工場をそこに借りてるんですね。
で早朝、鈴鹿出発の為?に、家からそこへ向かう1時間の道のりの途中(出て数分)で事件と。
イライラしてたんでしょうね。

15年10月からやってるらしい。
そして独立前に居たのが、大阪で話題のPAO・FIGARO専門修理工場カズモータースなんですね。

ブログ更新の止まっているのが15年6月、
ネット上でトラブルが話題になり始めたのも15年、
マスゴミが取り上げたのは、やっと最近になって。

17/7/20 カンテレ 報道ランナー<ツイセキ>レトロ調の人気車を大量放置

50台以上も預かったまま放置、12年から預けて放置の車も、て・・・。

事情は知ってるでしょうに、何も言わない、
こんな状態のパオ、フィガロを何とも思わない(のだろう)地点で見えてましたが、
一応、パオ・フィガロオーナーの拠所として、
カズモと同じようなパーツやグッズも売りながら2年やってたようですが、こんな旬な事件です。
(この時期でなければ、報道されてなかったかも。
タクシー並みに走る我々には日常です。
カーチェイスして、体当たりで車を止めさせorzというのも年に何回も目撃します。
ドラレコの売上5倍増らしいですが、ここでは、
ドライブレコーダーを標準装備に。自衛、自重、メリット多 と11年前から書いています。)

動画を見ると、車検、リフレッシュ、レストアに数十万、
200万以上を先払いしてた人も20人以上居るようですね。

確かに当時のマーチベースの1988年Be-1、1989年パオ、1991年フィガロは、
レトロ調というか、ほんとにレトロカー、クラシックカーですからね。
車検通すだけでも大変で、普通の車屋は断りますもんね。

オッサン、メーカーとして、20年以上前から無資格検査してた罪ほろぼしで再生工場作ったら?

中古車購入やカーライフの悩み、FPの私達がお答えします
お金のプロ、クルマのプロが、あなたのカーライフをお手伝い

人生で数回しかない大きなお買い物。
車屋、ディーラーの担当、営業マンは敵か?
ま、味方ではないよね。

クルマのことも、お金のことも、よく知ってるプロに、気軽に相談ができたらいいと思いませんか?

車屋マイナス50%
シェアする

コメント

  1. 阿部さん より:

    かわいそう・・
    どもー。

    カズモータースはなんで仕事を放置したの?

    資金悪化?

    もともとなんちゃって整備士?

    バラバラのパオが可哀想・・。

    うちのお客さんも大事にパオ乗ってるよ。

    部品がなかなか無さそうだけど
    案外見つかるのよねW

  2. cia より:

    阿部さん、コメント有難うございます
    腕はよかったらしいです。実際にピカピカにレストアされたパオ・フィガロも何台もあるようです。
    病気で入退院というのが仕事を放置した原因らしいのですが、
    それなら弟子とか、阿部さんのように「やれるよ」という人に、お金と車と合わせて仕事をお願いすればいいのにしてないって事は・・・

  3. 阿部さん より:

    なるほど。
    なるほど。
    うちのお客さんのパオはこの夏にオルタネータを交換したよ!このパオは当たりでしたね。大きな故障もなく。

    昔、デロリアンがほしくて色々探してたら、デロリアン有名某ショップが見つかり、そのショップのお客さんも修理で1年は預けてるとか書いてあったなぁ。

    デロリアンは憧れで終わらせときました。