いくらで買ったのか がないので、見えてこないお話ではあるのですが。
(でかい車ですから、10年落ちの車でも、乗れるようにするだけで30万円とか普通にかかります。)
ディーラーマンの身内の車ですから、メンテナンスはしていたでしょうし、
会社を通さない方が、お得に提供出来たのでしょう。
で、「喜んでくれる。」と思っていたら・・・。って感じかな?日産ディーラーマンからすると。
(でもいくらだったのか分からないので、何とも。)
とりあえずどうぞ
半年ほど前に親戚の紹介で日産ディーラーの方を紹介され、その方の息子の車(11年式エルグランド)を購入しました。
結局、個人間でこの車を売買したのですが、この方の対応が悪く、車引渡し時期が遅れたり、自賠責の名義変更を依頼してもなかなかしてくれなかったり、親戚の紹介という事で強い事もあまり言っていませんが、
先月バッテリーの故障で5万円払う事になり、その事で一気にこの方の今までの対応を振り返りイライラしてしまいます。
購入当初より、ナビのリモコンが無く、ナビが使えない状態。
何度も「リモコンが無かったので持って来て下さい。」と言ってるのですが、「分かりました」というだけで、既に半年以上経っています。
そこで質問なのですが。
Q1.購入当初よりナビのリモコンが無く、ナビが使えない場合、ナビ又はナビ代を請求する事は出来るのでしょか?
Q2.故障については、どこまでこの方に保証を依頼出来るのでしょうか?
契約書や見積りを出して貰ってないので出来ないかもしれませんが、ディーラーの方という事で紹介して貰って、結局個人の車を買わされ、少し騙された気分です・・・。
はい、いかがですか?
ね?いくらだったのか?(ディーラー通して買うのと比べて、いくらくらい安かったのか?)
さっぱり分からない。
それによって、見解が変わってきますよね!?
ま、「ナビのリモコンくらいさっさと取り寄せてあげろよ!日産のおっさん!」
と言いたくなる。そこは、よく分かる。
商売じゃなくても当たり前だ。
が、本当に良心的な値段にする為に個人売買扱いにした
ということなら見解が変わってくる。
おそらく、「この人にリモコン持って行くと料金を請求したいけど出来そうにない(損失)、
さらにあーだこーだ不具合を指摘されて請求されそう。
バッテリーなんて消耗品なのに、なんかキレられてるし。」
と、日産のおっさんが思っているかもしれないと同情する。
ということで、タイトルに戻るが「いくらで買ったのか知らないが。」個人売買ですから。
しかし、日産のおっさん紹介だからなぁ。使えねーな。
業界人でもこんなことがあります。
個人売買は自己責任で。
07年5月、新車じゃないんですから~。
こういう方がいらっしゃるので、リターンポリシーとか、保証制度とかで
サービスを充実させようと思っても難しいんですよね。
先日、知人の知人より、個人売買にて車を購入いたしました。
しばらくしてからエアコンの効きが悪い事に気づき、前オーナーに連絡を取った所、「以前乗ってた時は問題なく効いてましたので、私には分かりません」と言われてしましました。
購入前に車両を見せてもらった時にエアコンの効きなんて調べもしませんでしたが、やはり購入した以上は自分の責任で直すしかないのでしょうか?
同じような経験をした方などいらっしゃいましたら、アドバイス等教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。
いかがですか?これ個人売買ですよ。ノークレーム・ノーリターンでしょ。
そうなると値付けが難しいですが、この方は「お得に買えた。」と言っているのです。なのにクレーム。
というか、きっと売った人も、仲介に入った知人の人も、おそらく気持ちのいいものではないでしょうね。
エアコンの修理代という実費に加えて、
「これからまたどこかが壊れるかも」という心配がつきまとうこと、
名義変更・支払いの不安などを含めて、
売った人・買った人、お互いのお得感はどうなのでしょう。
もしかすると、普通に買った方がよかったかもしれませんよ。
車は壊れるモノです。
そのリスクを、新車はメーカーが一定期間はかぶっています。
中古車は自己責任。だから安い。
そのバランスをとった所が相場な訳です。
もちろんそこに「リスクをかぶりましょう。」という良心的な車屋も登場するので、一般消費者への販売価格相場は幅があります。
車屋って、中古車の価格って、そういう足し算でしかない。ぼったくっている訳ではないのですが、難しいですね。
でも、もっと中古車率を高くしなければ。
(新車:中古車が欧米諸国1:2なのに、日本は1:1)
公開日の記事06年5月
H2年式、5万キロのロードスター 幌交換済みだと、弊社の仕入れるレベルだと大体相場が25万くらい。
それを板金塗装して10万~20万(16年落ちだから全塗装かな)
室内リフレッシュに5万円(ロードスターの排水、よく詰まるんだよね)
整備に15万円。etc
弊社が販売すると、おそらく諸費用込みで70万くらいでしょう。
ちなみに、同条件のロードスターの全国平均車輌本体価格は45万円。
ほぼ弊社と同額です。
ただ、弊社の販売する10年落ち以上の車は、レストアをしたようなものなので、
そう考えていただくと、かなりお買い得な価格になる。
ただ、1.6LのNAが欲しいという人以外には、きっとお薦めしません。
コミコミ90万でH8年~9年式、5万キロ、2年間保証付きの1.8L NAがたくさんありますからね。
ロードスターを個人売買で買ってから早1年半の方のリポート・・・。
引渡しの1週間前に一度会って、試乗をさせてもらった。
車の程度は把握して平成2年式で走行は5万キロ
- 現状では水(排水)が溜まって室内がかび臭い事 ×
- アンテナは酔っ払いに曲げられてしまい修復不能な事 ×
- ボディーは細かい傷・サビが多い事 ×
- 幌は張り替えてからあまり乗ってない事 ○
以上は確認済みだったので「問題なし」と判断し、(排水つまりはすぐに直せる)喜んで譲られる事にした。
譲り受ける直前に、バッテリー上がりでJAFを呼んだら「ファンベルトが終わる(寿命)寸前」だと云われこのまま乗って帰るのに一抹の不安を感じながらもスタート。
よからぬ不安は的中するもので、帰りの信号待ちで突然のエンスト。
近くの工場に押してもって行くと、「バッテリーが死んでるね。ファンベルトももうすぐだよ。今日は動かせないよ。」ということでバッテリーを注文して、電車で帰った。
翌日、電車に乗って取りに行き、バッテリーをつけて動作確認しようと、パワーウインドのスイッチを入れたら、『ブチッ』・・・ワイヤーが切れた。
仕方が無いのでそのままにして、その足で近くのマツダのデーラーへファンベルトを着けに行った。
『プーリーが錆びていて、ベルト着けて乗ってると錆が落ちた分・緩みますから、少ししたら張りかたの調整して下さい』と云われ帰ってきた。~
さてこの方、JAFを呼んだ
バッテリー、ベルト、PW修理、2回分の交通費
ここまでが、必然的にかかった費用で約38万。
さらに、内外装のリフレッシュ、アンテナ交換
などちょこちょこ自分で手を加えていっても、結構かかる。
何より「いつ壊れるか。」という不安が消えない。
これって得なのでしょうか?
また、こんな方もいらっしゃいます。
今のセリカ18万で譲ってもらって、交換した部品がサーモスタット、バッテリー、ブーツ、タイヤ、内張りetc。思いつくのがこんくらい。
今キテるのが、タブン点火プラグ関係、サイドミラー、アンテナ、シャフトらへん(異音)、バッテリー、ラジエター液漏れetc
買ってからまだ半年だけど、乗り換えたい。~
ひぇ~。ですね。
セリカの仕入れ価格は、相場が約10万円なので、弊社ですとコミコミ45万円くらいかな。
この方は購入半年で、18万+12万=30万はかかってますね。
今キテる部分も致命的やなぁ~。
これ「いい買い物した。」と言えるのでしょうか?
もちろん、支払い価格は安く済んでますが、それは消費税などの税金がかかっていないから。
(これを見ても、車屋さんってあまり儲けていないのが分かるでしょ?!)
購入後の支払いが、結構ありますよね。
これだけ故障箇所が出てくると、なんか売った方も気持ちが悪いでしょうね。
「これだけ壊れてるのに、あの値段は妥当だったのか?」って考えるのでは。
さらに、ローンが使えないとか、書類の手続きが面倒とか、色々問題があるのが個人売買。
やはり個人売買は、お薦めしません。
もらうのならいいですよ。
(故障箇所が出てきても、「タダだったんだから。」と納得できるでしょ?)
コメント