2013年から、三菱と日産の合弁会社(NMKV)で作られている軽自動車、
EKワゴン(デイズ)、EKスペース(デイズルークス)の燃費を算出する際の不正が発覚したそうだ。
販売台数に圧倒的な違いがあるので、知らない方が多いかもしれませんが、
合弁会社ですが、三菱が主に開発し、三菱の工場て作っている
(エンジンは06年から販売されていた三菱アイの改良版)車なので、
日産は、どちらかというと被害者?
(噂通り、日産が合弁止める止めないすったもんだあって)
去年の夏に、新型は日産が開発をする事になり、
その開発にあたり、現行の燃費データの精査で、三菱社内で発覚したらしい。
ま、カタログ値で5~10%程度の不正って、実燃費に、ほとんど関係ない。
しかし、あんだけ
走らない!(燃費をよくするために、アクセル踏んでも燃料消費しない設定なので)
実燃費が悪い(走らないから余計に踏む→他社ライバルより1割以上!誰が乗っても確実に悪い)
と言われ、ボロカスだったのに、おかしいと思わない三菱、日産の偉い人、
平気で売る営業マン、ってどうなんでしょうね。(笑)
ciaは、ずっとEKデイズシリーズ、オススメしてませんでした。
燃費 カテで、ずっと書いているように、実燃費との乖離率は、
どの車種も詐欺的数字なんだから、騒ぎ過ぎないようにね。
でも、今回の件も「おかしい」と言わず、
手放し絶賛してた評論家ども、やめちまえ。
「燃費がいいんですよ!」とプレスリリースたれ流すだけのメーカーの犬、
このご時世です、レビュー残ってますよ!
参考にして買っちゃったユーザーの皆さん、訴えてやってください。
三菱自動車は20日、軽自動車の「ekワゴン」や「ekスペース」、日産自動車向けに生産している「デイズ」と「デイズルークス」の計4車種で、実際よりも燃費をよく見せる不正を行っていたと発表した。
対象台数は計62.5万台に上る。
社内調査の結果、実際より燃費に有利な走行抵抗値を使用したことが判明したという。
該当車については生産と販売を停止する。 (4/20 時事通信社)
ガイア、またお前らか(笑)
発売直前のEKをメインにした軽自動車特集。
これ、今回の不正の根源じゃないか!
ある秘策がこれだったって事だろ。
13/5/28放送 ガイアの夜明け
人気沸騰!軽自動車ウォーズ ~なぜ今”軽”なのか… 知られざる舞台裏~
独占取材!日産と三菱 手を結んでヒット車を作れ
~今回の軽自動車で売りにするのは、軽ワゴンタイプでクラストップの燃費。
リッター28.2キロを目指して開発を進めていた。
しかし、去年秋にワゴンRがリニューアル。28.8キロという数字を出してきた。
この時点で開発完了予定まであと半年。
「後から出すのに負けている数字のままでは出せない・・・」
後さんが出した答えは、何としてもクラストップを死守すること。
渋るスタッフの尻を叩く。後さんの頭にはある秘策があった~
追記
4/21 追記 他のメーカーも過去には
三菱EK(スペース)、デイズ(ルークス)の燃費で不正2
4/22 上の、ガイアの内容についてと、
メーカー社員、ディーラー営業マンは被害者?について書きました。
三菱EK(スペース)、デイズ(ルークス)の燃費で不正3
4/23 三菱よ、買取り補償なんてしないでいいぞ!について書きました。
三菱EK(スペース)、デイズ(ルークス)の燃費で不正4
4/24 VWグループのアメリカでの落としどころに絡め、問題の小ささを、
VWグループの時代ですね(笑)4 の後半に書きました。
4/26 会見みましたが、その3で書いた通り、ガイアの内容
無理矢理っていうのが原因(そこに机上で燃費を合わせていった)
それが『秘策』だったって事でしたね。
それにしても、改めてカタログ燃費ってどんだけ適当なんだ!?が一番問題だと思う。
カタログ燃費は詐欺的数字です。10
4/27 25年間ずっとだそうで、タイトル変更して 三菱自動車の燃費で不正 に追記していましたが、
24/4/22 その5 燃費不正だけでなく、タイミングチェーンが伸びる欠陥が問題に。
コメント
同じこと思い出しました
私もガイアの夜明け思い出しました。
これ見ましたよ!
いま再放送したら視聴率とれるんじゃないですかね w
燃費なんてどうせインチキな指標なんだからこだわってもねえ?と思いながら見ていました。
EKワゴンというと、当時もっとも燃費が悪い、で有名でしたね。
なので私も当時胡散臭く見ていました。相当インチキな測り方をしているか、相当に走りが悪くなっているか、のどちらかだろうと思っていましたが・・・。
ちょっと話は逸れますが
そもそもMTよりCVTのほうが燃費が良くなるのがかなり眉唾だと感じてきました。どちらかと言うとCVTのほうがロスは大きいはずで、とても変だと思います。MTの方をわざと下げでもしないかぎり・・・。
最近すごく変だと思ったのがスズキのAGSとMTとの燃費差です。微妙な差ですが、AGSのほうが良くなっています。これは変です。同じ機構なのに差がでるのは単にMTの運転が下手(というか高燃費な運転)なだけでは。。。
こんな変な指標で減税だったりする日本って・・・
日本人ってホントはすごく馬鹿なんじゃないかと思うことが最近多いです・・・。
清水っ子さま、どうもです。
ガイアの夜明け、HDDに残ってたので見てみました。(その3に書いています)
相当ムリしてる様子が、今見ると「不正やってるよね」と思わせる内容で、再放送はすごい視聴率になるでしょう!
そして、これを機に、
書かれているように、おかしな事になっているカタログ燃費を何とかしてもらいたいものです。
Unknown
以前にネットで検索していたら貴ブログを発見し、以降は更新を楽しみにしています。
以前、主に母親が使用目的でデイズ・ルークスを所有していました。
表現が過去形なのは、とある事情にて既に手放しています。
自分が運転する機会もあり走行距離/給油量で簡単な燃費計算をしていたのですが、ターボ車両でしたが車重もあり燃費がちょっと悪いな・・・って感じていました。
ルークスの前も日産車だったので営業担当者と両親が話し合い決めたのですが、当方は簡単なアドバイス(例:スライドドアの車ならターボ車両の方がいい)をし、後は両親に任せたので電動スライドドアなどopてんこ盛りな事もあり、結果として車重もあったのでこんなもんなのか?と思ってましたが、まさかのメーカー側が不正を行っていたなんて驚きました。
2度ある事は3度あると言いますけど、その2度も良くない事でしたし三菱はもうダメだと思うのは気のせいでしょうか?
匿名さん、コメントありがとうございます。
そうですね、ほとんどの車種、2度目の不祥事以前からやってたようで、ダメかもしれません。
投資ファンドの奴が、「膿は出した、再生した。我々が去った後~」と語ってるようですが、
全く体質変わってなかったって事ですからね。
でも、今回の不正は、「なぜ、こんなに簡単に誤魔化せた?」「他もやってる?」という、お上の問題も大いにあるので、
お取り潰しは酷な気もします。