VWグループの時代ですね(笑)5

VWグループのディーゼル不正による罰金やリコール、訴訟費用は5兆円以上!
不正発覚から9年になろうとしていますが世界中の皆さん、この歴史に残る大罪を忘れちゃいけません。

日本では、どんどん販売台数が減り年3万台ちょっとになっています。
が、アウディはあまり減らず2~3万台の間で安定してますよ。グループ、一味ですよ。

VWは、ディーゼル車の排ガス不正問題を巡るイタリアでの集団訴訟で、5千万ユーロ超を支払うことで合意した。自動車所有者を代表する消費者団体アルトロコンスーモ(Altroconsumo)が15日明らかにした。
この和解により、排ガス不正問題の影響を受けた6万人超の自動車所有者に、1人当たり最大1,100ユーロが支払われる。
対象者は、2009年から15年までにディーゼルエンジン「EA189」を搭載したVW、アウディなどの車両を購入して集団訴訟に参加した人。新車購入者には1,100ユーロ、中古車購入者には550ユーロが支払われ~
世界各国で集団訴訟が起こされていた。この問題でVWが今までに負担した罰金や改修費用、訴訟費用などは320億ユーロを超える。(24/5/17 NNAより)

20年5月、やっとドイツでも所有者の裁判の判決が出た。
不正発覚直前の14年にシャランを買った人の裁判が、やっと最高裁で賠償命令が出た事で、他の数万人の和解も進むようだ。
=欠陥車を売っておいて、今まで買い戻しどころか、和解にすら応じて来なかったという事。

ヒドイ話ですね。
日本での販売台数はというと、大幅値引きにより、何とか踏みとどまっていますが、
VW・アウディで13年に年10万台を超えていましたが、去年は3割減になっています。

そりゃ、DSGはリコール連発 だし、社長はさっさと逃げたし、イメージ真っ黒ですもんね。
ま、ここでは既出ですが、ベンツもBMWもディーゼル不正してたようなので、
どこも大幅値引きで台数を稼いでいるんですけどね。(BMWはやりすぎたw)

ドイツの最高裁判所は25日、VWに対し、同社の排ガス不正の対象車を購入したドイツ人男性による買い戻し要求に応じるよう命じた。3万1490ユーロ(約370万円)の購入代金に対し賠償額は約2万8千ユーロ。
この判決が出たことでドイツで同様の訴訟を起こしている、少なくとも約5万人にVWは賠償を支払う見通しになった。
VWは判決を受け入れ、約6万人いる他の原告の大半に和解を申し入れると声明で発表した。
買い戻しではなく一時金の支払いを提案する。2015年の不正発覚後に対象車を購入した約1万人の扱いは未定という。
15年に発覚したディーゼル車の排ガス不正で、VWはこれまでに300億ユーロを超える罰金や賠償金を支払っている。
米国では16年に買い戻しで当局と合意。18年時点で35万台以上の車両を買い戻し、74億ドル(約8千億円)以上を支払った。(20/5/25 日本経済新聞)

19年10月 日本はカモられてるんでしょうか。
VWがどんどんディーゼル車を日本に導入、カモネギCMしまくりで、
半分以上、車種によっては8割がクリーンwディーゼルだそうで。
輸入車全部でも欧州車中心に導入車種が増え、18年は約22%に増えてきているとか。

アメリカによるディーゼル不正発見以降、EUでディーゼルはシェア半分以上だったのが30%台に減ってきてるので、余りをカモに押し付ける作戦?

~ドイツの検察当局はVWのCEOら3人の現旧VW首脳を起訴したと発表。
2015年に発覚したディーゼル車の排ガス不正問題で意図的に公表を遅らせ、株価形成をゆがめた罪という。~
VWは「法廷で検察の主張が誤りだと明らかになる」との声明を発表し、争う姿勢を示したという。
さらに、排ガス規制の基準を超えたディーゼル車を出荷したなどとして、独ダイムラーに対しても、罰金8億7000万ユーロ(約1030億円)を科したと発表。ダイムラー側は罰金を支払う方針という。
ダイムラーのディーゼル車をめぐっては、排ガスの不正操作を行った疑いがあるとして、検察当局が関係先を捜査していた。~(19/9/25 レスポンスより)

イギリスでは約9.5万人、ドイツでは約45万人の民事の集団訴訟だそうです。

~VWは断固として「NOxの問題によって、英国のお客様はいかなる被害や損害も受けていません。当該車両は安全で道路の使用に適しており、宣伝されている性能に偽りはありません」と主張している。
スレーター&ゴードンでは、これらのクルマが「不正に」売られたものであり、合法的に売ることはできなかったと主張。
ディーゼル不正問題が明らかになったことで、VWはこれらのクルマをリコールして技術的な改修を施したが、オーナーは燃費やCO2排出量、ドライバビリティに関して損害を被ったとしている。残価価値の減少~
最終的には、これらの「代表的な被害」を主張し、VWを詐欺で糾弾しようとしている。
VWは当然ながら、その反対となる証拠を挙げようとしている。
クルマの残存価値やCO2、燃費、エンジンの性能に不利な影響はないとしている。
「改修」によって顧客の「不満の大部分は満足してもらえた」ことを強調している。~(19/7/30 AUTOCARより)

18年3月追記 この詐欺会社、虚偽の上塗りですか。

ドイツ経済誌ウィルトシャフツウォッヘ(電子版)は20日、VWが燃費について虚偽の発表をし、株価を不正に操作した疑いがあるとして、北部ブラウンシュワイクの検察当局が捜査を始めたと報じた。
VWは2015年11月、最大約80万台について燃費を実際よりも良く見せかけていたと公表したが、翌12月の発表で対象車を約3万6千台に下方修正した。
検察当局はこの発表が虚偽だった疑いがあるとみて、今月上旬に北部ウォルフスブルクのVW本社を捜索。関係書類などを押収した。
VWを巡っては15年9月、NOxの規制を違法なソフトウエアを使って逃れていたことが発覚。
検察当局は既に、VWの経営陣がNOxの不正について、速やかに情報を開示しなかった疑いがあるとして捜査していた。(18/3/21 共同)

16/9/30公開日の記事

不正発覚から1年、VWグループの時代ですね(笑)4
から5か月、訴訟やら、責任追及やら、
アメリカの返品も半分(大半が選択。値引き+大改修リコールは少数)、
EUでのリコールは1割しか済んでないし、まだまだ途中段階です。

でも世界では、VWも、アウディも売れてて、ポルシェなんか絶好調。

日本だけ売上回復してないんですよね。
(ディーゼル売ってなかったのに)
大幅値引きを、数か月で止めちゃったから?
(他国では継続してるの?)
前年比VWが83%、アウディが90%しか売れていない。
2年後に10万台でしたっけ?
ゴリゴリに台数だけ追及してた社長は居なくなり、今はどうなんですか?

>ドイツ経済紙ハンデルスブラットは23日、アウディが規制逃れに使う違法ソフトウエアの技術を1999年に開発し、2004年から車両に搭載していたと報じた。米当局筋の話として伝えた。
VWは不正の発端は05年にさかのぼるとしてきたが、さらに早い段階で不正に手を染めていた可能性が出てきた。
アウディがソフトを使用し始めたとされる04年当時は、不正発覚後に辞任したVWのウィンターコルン前会長がアウディの会長を務めており、同氏の不正への関与も焦点となりそうだ。
ハンデルスブラットによるとVWは05年、米国の厳しい排ガス試験に合格するエンジンの開発を目指した際に、アウディの技術者の助けを得た。
規制逃れのための技術が、アウディからVWグループ内に広がった可能性が指摘されている。(16/9/23 共同)

>VWの排ガス規制逃れ問題で、グループ会社アウディの技術者が、米国の厳しい環境基準は不正なしでは満たせないと、2007年にアウディの経営陣に報告していたことが分かった。
経営陣が不正を認識していた可能性が出てきた。南ドイツ新聞(電子版)などが21日報じた。
VWから社内調査を委託された米法律事務所の調べで判明した。
この問題でVWはこれまで経営陣の関与はないと説明してきたが、グループ全体の意思決定に深く関わるアウディ経営陣が不正に関する報告を受けていたことになる。(9/22 共同)

>VWにソフトウエアを提供したボッシュに関して、排ガス不正ディーゼル車の開発でVWと共謀していなかったか捜査している。
事情に詳しい関係者2人が明らかにした。
関係者の1人によると、米司法省は刑事捜査でVW以外の自動車メーカーも排ガス不正目的にボッシュ製ソフトウエアを使用していたかどうかなどの疑問を究明しようとしている。
ボッシュのスポークスマン、レネ・ジーグラー氏は捜査に協力しているが、捜査に関してはコメントできないと語った。(9/17 Bloomberg)

さて、いつものQAサイトで拾ってきたVWネタ。
ずっと VWカテゴリ で書いている、
僕や僕の周りの技術者でも「おかしい」と思ってたVWの
新車時(だけ)の異常な高品質感が、この方を悩ませているようです。

世界中の消費者を、エコエコ言ってダマしてた会社ですよ。
ディーゼルの排ガスの不正だけなのか?
この、ボロクソ?ポンコツ?インチキ?ワーゲン!
と思えば、どう?スッキリするんじゃない?
(と、ここで回答してあげてみるw
QAサイトの方の回答が概ね同意見だから。)
過去は知らん。いい車を作ってたのかも。台数台数言い出してからか?
「安心安全です!大丈夫です!」なんて、言える訳がないじゃないですか。

しかし、ディーラーフルメンテで、6年6万キロの間に、
コンピュータ交換、エンジン交換、そして定番のDSG、クラッチですか。
買い替え時ですね(笑)VWJさん、もうすぐ1台売れますよ。

Q.新車で6年前にゴルフ6を購入。走行距離は6万キロほどになります。
車検整備とも購入ディーラーにお願いしてます。
故障が相次ぎ皆さまに質問です。
3年前、エンジンが吹き上がらなくなり、コンピュータの制御に異常があるとの事で修理。
1年前、加速が悪くなり、エンジンに欠陥があるとの事でエンジン交換。
先日、エンジンから煙、クラッチがおかしいと言われました。
再三に渡る主要箇所の異常に「安心安全は大丈夫なのか」と説明を求めたのですが、
先方からは大丈夫の説明はなく「修理をするので」と。
妻は怖くて乗れないと話しています。
先方の対応も、レッカー移動をしてからも連絡はなく、3日後に修理箇所と費用の話。
さすがに憤慨して、費用の問題ではなく説明を求めましたが明確な答えはないままとなっております。
20代からVWに乗っていて3台目。こんな事はなかったので、皆さまのご意見をお願いいたします。

中古車購入やカーライフの悩み、FPの私達がお答えします
お金のプロ、クルマのプロが、あなたのカーライフをお手伝い

人生で数回しかない大きなお買い物。
車屋、ディーラーの担当、営業マンは敵か?
ま、味方ではないよね。

クルマのことも、お金のことも、よく知ってるプロに、気軽に相談ができたらいいと思いませんか?

VWグループネタ
シェアする

コメント