国が走行試験をしデータを取り、正確な燃費を出す?2

国がデータ測定も取り、正確な燃費を出す? について、
「今のダイハツ車の燃費は、当時よりもっとヒドイ乖離ですよ」
といただいたので、連載です。
(あ、タイトルについて。「正確な燃費」って、あくまでもカタログ燃費の事ですからね。)

マスゴミのように、何でもかんでもボロカスに叩く気はないので、
昨年のベストセラーTOP10について調べてみた。

マスゴミの取材に「騙された!」と言ってる情弱なユーザーよ、
(その声をネタにボロカス叩くマスゴミよ)
この乖離率をみて、三菱を叩くなら叩け!

先に結論を書くと、三菱並みにヒドイ乖離ですねダイハツ。
2社だけダントツなんですけど。
(そして1社だけ、隠しきれず公表をしてボロカス叩かれている現状)

不正をしてないのに?「不正をしました、ごめんなさい」と言ってる車種
以上の乖離率の車種のユーザーの皆さん。皆さんの方が、
「詐欺だ!過去も下方修正したらしいじゃないか。国交省、調べろ!」
って大騒ぎすべきでは?
(来月か再来月には、正確なカタログ燃費で10%下がるとして、
下のデイズルークスの乖離率が38%になるって事だから、
ダイハツだけがダントツの悪さになりますよ。)

ま、カタログ値の2/3しか出ない実燃費でも、
カタログ燃費は詐欺的数字 だな!」と言うのに十分な酷さですけどね。

繰り返しになりますが、今回の 三菱の燃費で不正 問題の1番は、
こんな適当な、グダグダなカタログ燃費だ。何がエコカー免税だ!

トヨタアクア カタログ35.4~37km/L 実燃費23キロ 乖離率37.8% 22.5km/L
日産デイズルークス(EKスペース) 22.2~26km/L 14.5キロ 44.2%
ホンダN-BOX 23.8~25.6km/L 15.5キロ 39.4%
ダイハツタント 26~28km/L 15.5キロ 42.6%
トヨタ30プリウス 30.4~32.6km/L 22キロ 27.6% アメリカのカタログ21.7km/L

(新型は、まだ1年経っていないので、
VWグループの時代ですね(笑)4 に参考で書いています。デイズ・EKもこちらに)

ホンダフィット(HV除く) 21.8~26km/L 16.5キロ 32.9% 14km/L(1.5L)
スズキアルト 27.2~37km/L 24キロ 35.1%
スズキワゴンR 225.6~33km/L 20キロ 33.3%
ダイハツムーヴ 27.4~31km/L 16.5キロ 46.7%
日産ノート 22.6~25.2km/L 16.5キロ 31.2% 13.1km/L(1.6L)

今回の事件で、「カタログ燃費が全然参考にならない」と知った
なんていう情弱な皆さまは、相談ができる車屋ciaに。
業界のプロがこのような様々な情報と、FPの知識で、お手伝いしております。

※(読者の皆さまには説明不要でしょうが)実燃費は、
当社ユーザー様から頂いた、様々な乗られ方の、満タン方で出された数値
を1年以上蓄積した平均であり、最頻値です。
(夏と冬で大きく数値が違う車種が多いし、
最近の車に付いているメーターの平均燃費は、実際と大きく違う車種もあります。
ダイハツなんて3割違うことも!
ソニカも、表示では給油口を開けてからが平均30キロ/Lを超えますが、
15L入れ距離は320キロ。補正をかけて、20キロ/Lが実燃費です。)

インチアップしていれば悪化、インチダウンすれば良くなりますし、
タイヤでも1割は前後します。
淡々と高速を走れば、もっといい数値が出ますし、
(車雑誌で、よくやっているカタログ燃費出そうテスト)
街中をちょこちょこ走り、渋滞にはまれば、半分に落ちたりしますが、
複数の運転者の、長期のサンプルの平均。
満タン計測の最頻値は、参考にしていい実燃費です。

※4WD車は、ほんと運転者によって、路面状況によって大きく違いますので、
ここでは2WD車に限定しています。

※最新モデルに絞り込んだ数値です。

中古車購入やカーライフの悩み、FPの私達がお答えします
お金のプロ、クルマのプロが、あなたのカーライフをお手伝い

人生で数回しかない大きなお買い物。
車屋、ディーラーの担当、営業マンは敵か?
ま、味方ではないよね。

クルマのことも、お金のことも、よく知ってるプロに、気軽に相談ができたらいいと思いませんか?

燃費
シェアする

コメント

  1. 清水っ子 より:

    Unknown
    そうなんですよね。
    不正だ不正だ、って騒ぎ過ぎてるんですけど、
    そもそも、燃費はカタログ燃費の7がけだ、って言う変な常識が長年ありますね。
    まあ、乗り方によって燃費は変わるわけだから
    ある一定の測り方を決めて、数値を出すっていうのは仕方ないのかもしれない。
    でも各社ホントの燃費じゃなくて、この「測り方」の攻略法ばかり極めてしまって、実質燃費に対して興味が薄すぎじゃね?ってところは気になるといえば気になりますよね。単にガソリンの消費量ばかりにこだわるあまり、他の部分でコストアップしたりしていることにむとんちゃくすぎることに違和感を感じるのは私だけでしょうか。

    この間テレビのニュースで、
    街頭に立って三菱車に乗っている人に片っ端から声をかけて感想を聞いていました。
    そしたら「そういえば燃費が悪いと思った」って・・・汗
    そういう問題じゃないんだよ!って突っ込んでしまいました。カタログ燃費より悪いのは全社同じ。
    今回の問題は計測時の不正問題であって、燃費がおもったより悪いってことを言い出しちゃうと問題がそれるんだが・・・。で、ニュースとしては全部悪いって話に持って行きたいかというと、トヨタ様の悪口を言えるわけもなく・・・。何をしたいのかわからないニュースでした^^;

    「実は思ったより燃費が悪い1位はアクアでした~」
    って報道している局は1つもありません 笑

    情報は自分から探しに行かないと危険だと改めて思いました。