頑張れニッサン!2

業界の健全化という意味で、トヨタ独走の現状を何とかして欲しいと思っているので、本当は応援したいのですが。。。

・ゴーン体制になってからは初めての減益(7年ぶり)。
・99年以来の早期退職募集、1500人規模の削減予定。
・国内市場で販売台数12%減。販売不振で国内2工場が4月から減産。
・08年度末420万台の販売目標未達確実。

など、最近いい話なしの日産。この現状について、こんな記事も

>「06年度の自動車8社の実績でも日産は独り負け。国内販売もヒドいが、輸出でも8%減。トヨタやホンダが20%前後の増になっているにもかかわらずですよ。まあ、人員削減はコストカットが得意なゴーン社長の真骨頂でしょうが」(業界関係者)
この惨憺たる結果を招いた戦犯は、まぎれもなくゴーン社長だ。
「結局、何もやってこなかったツケです。やったのはコストカットだけ。新車は開発投資をせず、目新しいデザインに飛びつき、エンジンなど本格的な開発をやってこなかった。部品メーカーをいじめたことで、ライバルメーカーの仕事へ流れてしまった。環境開発には部品メーカーの協力が不可欠なのに。」(経済ジャーナリスト・井上学氏) (ゲンダイ)

昔の記事にも書きましたが、ゴーンを絶賛していた人達はこの状況をどう思っているのでしょう?
もしかして、「たった1回のつまづきじゃないか。来年は大丈夫!ゴーンは間違っていない!」
なんてまだ言ってるんじゃないでしょうね。

ゴーンは昨年の株主総会で、「私を信じて下さい。(新車の出る)10月以降は心配いらない」と自信満々だったね。
それが26日の会見では「1年待ってください」だって。

辞める気配もないよ・・・。日産大丈夫?ルノーも同じようにヤバイんでしょ。
GM買収に名乗りをあげたのも、ルノーが日産をグループにしたことで持ちこたえたのと同じ事を、GMを使ってしようとしたと言われています。
つまり、本質的に何の経営改善になっていないということだ。

ゴーンはコストカットしただけ。
1万人単位のリストラ、下請けイジメ、軽自動車OEM販売、など何でもあり という手を使っただけ。

こんな学生起業家でも口に出来ないような幼稚な手を使って、
数字合わせだけしている人がなぜ「素晴らしい経営者」なんて賛美されるのだろう。
とっととルノーに帰ってください。
日産は日本人の経営者で頑張れ!

北米向けの商品ばかり開発してないで、OEMばかり売ってないで、日本向けの商品をちゃんと作れ!
日産、ホンダ、スズキ、マツダ、三菱が頑張らないと、
日本市場がトヨタグループ独占、やりたい放題になってしまいます。お願いします。

中古車購入やカーライフの悩み、FPの私達がお答えします
お金のプロ、クルマのプロが、あなたのカーライフをお手伝い

人生で数回しかない大きなお買い物。
車屋、ディーラーの担当、営業マンは敵か?
ま、味方ではないよね。

クルマのことも、お金のことも、よく知ってるプロに、気軽に相談ができたらいいと思いませんか?

日産ネタ
シェアする

コメント

  1. 通りすがり より:

    確か5年ぐらい前に…
    会社でとっている日刊工業新聞が日産連載でゴーン社長をケョンケチョンに批判してました。
    業界寄りの新聞なのに、朝日や読売が持ち上げているゴーン社長をよくここまで痛めつけられるものだと不思議に思ったので記憶に残っています。
    コストダウンしかしていないから、数年先に(コストダウンの)のりしろがなくなったら業績が急速に悪化するとか、ルノーの植民地になるみたいなことが書いてありました。
    わが社は日産の仕事をしていますが、当時は日産の業績がよかったので、特に職場では話題になりませんでした。

  2. C.I.A. より:

    通りすがりさま、コメントありがとうございます。
    通りすがりさまの会社は、ゴーン改革のとばっちりを受けていないですか。

    日刊工業新聞は、日産からの広告費を削られたのでしょうか?今になるとまっとうな記事ですよね。

    一足先に、ほぼ同じ手法でゴーン改革したルノーはガタガタ。日産のおかげで経営がよく見えていただけなので、どうなることか。(ルノーへの上納金は今年680億円 累計3000億円弱)

    マスコミは「もの珍しい」だけで飛びついて、いい時だけ適当に持ち上げて、それを見た一般の人はそれに洗脳されて、って感じでしょうか。

    ちゃんと、いいクルマを作ることで改革して頂きたいものです。

  3. 通りすがり より:

    早速のレスありがとうございます
    偶然、検索エンジンで引っかかってやって来ましたが、本当に役に立つ情報が多いですね。
    これからも通りすがらせていただきます。
    ますますのご活躍を!