スマートカーライフププランナー?2

スマートカーライフププランナー? から、約6年。
相変わらず離職率120%らしいですが、
(2000人ちょっとの会社が、1年で中途700人、新卒500人採用!
社員数は、この6年変化なし。これ事実です。)
スマートカーライフ(プッ)プランナーは育ってますかぁ~?(笑)

さて、いつものQ&Aサイトで拾ってきたのですが、ヒドイ話だ。

『スマートカーライフプランナー』で検索したら、
なんか、パクった?と言いたくなるような言葉が並んでるんですがw

スマートカーライフプランナーがトータルサポート
~”売ること”ではなく、むしろ”喜んでいただくこと”を目標とし~
親切で迅速な対応を心がけ、「相談して良かった。」「購入して良かった。」と言って頂けるよう日々努力させて頂いております。
どんな些細なことでもご相談ください。~
ご購入後も、お気に入りのクルマと長くいい関係を築くために、担当のスマートカーライフプランナーが末永くサポートいたします。

『末永く<』って離職率120%の会社の担当が、
どうやって末永くサポートするんですか?
日本人の平均乗り換え8年ちょっとを、
ずっとサポートしてくれる担当に出会える確率なんて、ゼロに近いじゃんw

しかも、その『喜んでいただくこと』は、社員の自腹で成り立たせているんですか?
ヒドイ話ですね。(アリさんとこみたいに、変な人が動画撮りに来ますよ)

当たり前です。ムリなんですって。
完全無在庫のciaだから出来ることであって、
普通の車屋さん(より、更に会社の維持コストが膨大にかかる一部上場企業様)
が出来る訳がないんです。
言葉だけパクってサイト作るから、矛盾だらけになるんですよ。
(回答に擁護?と思えるものがあったが、
だから完全無在庫、ネットショップしかないのです。
日本の会社がどこもそういうところはあります とは思いませんが。)

ま、我々の喜びは、もっと上を行ってますから、いくらでもパクって下さい(笑)

Q.主人が働いています。
ガリバーインターナショナルでは、自腹制度があるみたいですが、
車の故障やトラブルがあった場合は、機械なので致し方ないと思うのですが
会社が認めなければ、自腹が懲戒処になるみたいです。
これは合法なのでしょうか?
また、色々とペナルティがあるみたいで、車が入ってから売却するまでに、本部から指示がくるみたいですが、
変更を依頼するとペナルティがあり、給料が減るみたいです。
会社の為に頑張っているのに、むしりとられる気持ちを感じてしまいました。
会社の責任ではなく、社員に責任を取らせるような行為はどうなのでしょうか?

A1.そんなクソみたいな会社で働いているほうが悪い。

A3.多かれ少なかれ日本の会社はどこにもそういうところはあります
車関係ならトヨタ系ディーラーはもっと凄いですよ
「売れなかったらおまえが買え」とか、日常茶飯事です
きちんと会社の利益になる仕事をせよということでしょ

A4.急成長する会社なんてそんなもの。

A6.社員です。自腹制度は事実です。
法律では違法なのですが、それを伝えると、強烈な暴言を吐かれ、それを本部の通報すると、あり得ない遠方に飛ばされます。

中古車購入やカーライフの悩み、FPの私達がお答えします
お金のプロ、クルマのプロが、あなたのカーライフをお手伝い

人生で数回しかない大きなお買い物。
車屋、ディーラーの担当、営業マンは敵か?
ま、味方ではないよね。

クルマのことも、お金のことも、よく知ってるプロに、気軽に相談ができたらいいと思いませんか?

ガリバーネタ
シェアする

コメント